TeXの記憶(94) — \@startsetcionの8つの引き数

\sectionや\subsectionから呼び出される\@startsectionの引き数が多いので整理しました。

\@startsectionの定義はjsbook.clsには含まれていますが、jbook.clsの場合はtexmf-dist/source/latex/base/ltsect.dtxにあります。

\@startsectionの定義は、

\def\@startsection#1#2#3#4#5#6{%

のように6個の引き数が指定されていますが、実際には8個必要で

  • #1 — section/subsection/…
  • #2 — レベル(sectionなら1/subsectionなら2/…
  • #3 — 見出しのインデント
  • #4 — 前アキ(負なら次の段落をインデントしない)
  • #5 — 後アキ(負ならアキの後に本文が続く)
  • #6 — スタイル(フォント/サイズなど)
  • #7 — 別見出し(オプション:目次/柱にはこれを使う)
  • #8 — 見出し

となっています。

\section[オプション見出し]{見出し}

のように渡された引き数は\@startsectionの7、8番目の引き数として処理されます。

コメント