「Dockerを超初心者が試してみる」の暫定まとめ

「Dockerって便利そうだけど何?」という状態の私が、自分の頭を整理するためにコンテナの作成からdocker-composeなどについてまとめています。

今のところ「複数のコンテナを作って呼び出す」くらいのところまで試してみました。

Dockerについて順に学んでいる部分もあれば、思いつきで試した記事もあります。

自分で混乱しないように、このまとめ記事を更新しながら、Dockerの学習を積み重ねようと思っています。

すべての記事は、MacにインストールしたDockerで実行しています。

Dockerを超初心者が試してみる

(1)MacにDockerをインストール

記事 >> Dockerを超初心者が試してみる(1)MacにDockerをインストール

Dockerの「hello world」を実行しています。

ほんとにhello-worldというイメージがDocker hubにあります。

hello-worldイメージを持ってきて

  • run
  • コンテナのls
  • コンテナのrm
  • 取得しているimageのls

などを試しています

(2)コンテナを起動する

記事 >> Dockerを超初心者が試してみる(2)コンテナを起動する

hello worldに次いでこれもDockerのお約束みたいな「Nginx」のコンテナを実行しています。

ポートを指定してコンテナを起動

stopで終了。

不要になったらpruneで削除

まで試してみました。

(3)php+apacheのコンテナを起動してみた

記事 >> Dockerを超初心者が試してみる(3)php+apacheのコンテナを起動してみた

PHPとApacheが使えるコンテナを起動してみました。

これだけだとできることも少ないです。

(4)PHP+Apacheコンテナから、MySQLコンテナに接続

記事 >> Dockerを超初心者が試してみる(4)PHP+Apacheコンテナから、MySQLコンテナに接続
  1. PHPとApacheの機能が使えるコンテナ
  2. MySQLのコンテナ

の2つを別々に起動。

ブラウザからMySQLのコンテナにあるDBを、PHPを使って呼び出してみました。

(4+)phpMyAdminコンテナからMySQLコンテナに接続してみる

記事 >> Dockerを超初心者が試してみる(4+)phpMyAdminコンテナからMySQLコンテナに接続してみる

(4)で作ったMySQLのコンテナを利用するphpMyadmin用コンテナを起動してみました。

MySQLのコンテナに接続するのは(4)で作ったphp+apacheのコンテナとほぼ同じ方法が使えます。

その他のDocker関連記事

Dockerを使ってTeXを入れたら簡単だった

記事 >> Dockerを使ってTeXを入れたら簡単だった

日本語が使えるLaTeXを使えるイメージを作ってくれている人がいるので試してみました。

TeXLieve2018です。

手元のエディタで文書を変更して、コンテナのTeXが処理、手元のプレビューで表示、というサイクルを試してみました。

Macで、Dockerでコンテナからローカル(ホスト側)のMySQLに接続する

記事 >> Macで、Dockerでコンテナからローカル(ホスト側)のMySQLに接続する

コンテナからローカルにあるMySQLを呼び出すのは簡単でした。

 

コメント