satoryosato

TeX / LaTeX

TeXの記憶(7)—索引コマンドを作る

もちろん、LaTeXの索引コマンドは「\index」があるのですが、分量が多かったりすると本文とは別に入力するのが面倒になってきます。本文中の項目をいちいちをコピペするのも時間かかるし、別に入力するのはさらに間違いも入る可能性があります。 ...
TeX / LaTeX

TeXの記憶(6)—独自のフロート環境を作る

LaTeXにデフォルトで用意されているフロート環境はfigureとtableの2種類があります。これで事足りる場合がほとんどで、例外的な場合は「キャプションを自由に付けたい」で作ったコマンドを使えば済んでしまいます。ですが、以前の仕事で「写...
TeX / LaTeX

TeXの記憶(5) — キャプションを自由に付けたいの続き

figure環境の中で\captionを使えば図のキャプションが出力されますが、同じ環境の中に表も入れてtable環境のキャプションも入れたい、なんてことがよくあります。 デザイン上figure環境やtable環境を使うとうまく収まら...
TeX / LaTeX

TeXの記憶(4) — キャプションを自由に付けたい

LaTeXにはfigureやtableなどのfloat環境があるので、その中で\captionを使えば「図1.3」とか「表3.2」のように番号がカウントされたキャプションが出力されます。でも、この場所だけ別のキャプションを付けたいことがまま...
TeX / LaTeX

TeXの記憶(3) — 2つのオプション引き数

TeXの記憶(2) -- 角丸の囲みを使った環境では引数があるときだけ見出しとして表示させるようにしました。これは自動的に章番号と順の番号を出力して見出しがあるときだけ表示させるというものでしたが、組版をやっていると例外的な要求がけっこうあ...
TeX / LaTeX

TeXの記憶(2) — 角丸の囲みを使った環境

前回、角丸の囲みマクロ「\Kadomaru」をpstricksで作ったので、これを利用した環境を作ってみることにします。 以下のような「例」の環境にしてみました。 上の画像の2番目は「例1.2」の後に太字の見出しが入って...
TeX / LaTeX

TeXの記憶(1) — 角丸の囲み

本文中の先頭などに使う角丸の囲みマクロをpstricksで作りました。 \kadomaru{例}\hskip5mm \kadomaru{例1.2} とすると のようになるマクロです。 手順は、囲みの中に入る文字列の...
Android / iOS

iOSアプリ「StampFrame」

iOSのアプリをリリースしました。(使い方はblog.bicam.com) 拡大・縮小しても切手のギザギザ(パーフォレーションとい言うそうです)が変わらないようになっています。        そのかわりにギザギザの...
Web / Cloud

CodeacacemyのWeb Fundamentalsを終了しました

今日ログインしたらインターフェースが変わっていました。 少しずつやっているとすぐに忘れてしまうので、一気に終わらせたのですが、 使えるようになったとは全然言えません。あたりまえです。 とりあえずWordPressの入門...
Web / Cloud

CodeacademyでWebの基礎を始めました

CodeacademyでWeb Fundamentalsというコースを始めました。 WordPressを使うためです。 何となく良さそうだからという理由でWordPressをインストールしたのですが、基礎知識がありませんでした。 ...
スポンサーリンク