TeX / LaTeX

TeX / LaTeX

TeXの記憶(80) — rowの中央に配置する

LaTeXのtabularコマンドを使っているときに、あるセルだけ複数行の中央に配置したいときがあります。こんなときはどなたかが作られた\CenterRowが便利です。 \newcommand{\CenterRow}{ \dim...
TeX / LaTeX

TeXの記憶(79) — bibitemを少し直す

\thebibliography環境の中の各文献の表示を、以下のように2行目からは1文字字下げしたいということになりました。\hangindentを使えば簡単なのですが、リスト環境ですから各パラメータを調整する必要があります。 ...
TeX / LaTeX

TeXの記憶(78) — トンボ付B5サイズをA4用紙に収める

B5の用紙サイズのときにtombowオプションを使ってトンボを付けると、A4用紙に印刷するとトンボがヨコにズレてしまうか、トンボが用紙の右からはみ出してしまいます。B4用紙に出力すれば収まりますが、B4用紙はちょっと大きいしA4用紙に収めた...
TeX / LaTeX

TeXの記憶(77) — 長い\longrightarrow

\rightarrowを長くしたのが\longrightarrowですが、もっと長いものが必要になりました。名前を\longlongrightarrowとして作ったら、もっと長いものも必要になったので強引に作りましたが、固定して作るよりも長...
TeX / LaTeX

TeXの記憶(76) — 水平モードの中で\parの代わり

\hangindentや\parshapeは、段落が終わって垂直モードになると、それ以降は無効になるため改めて指定する必要があります。 きちんとリスト環境を作っていれば、\itemの中で段落を変えても設定どおりになるわけなのですが、不...
TeX / LaTeX

TeXの記憶(75) — ボールドイタリックの定義

数式の文字をボールドイタリックにするには \boldmath$a+b=c$ でできるのですが、ちょっと面倒くさい。bmパッケージを使えば $\bm{a+b=c}$ のように指定できて簡単です。このようなパッケ...
TeX / LaTeX

TeXの記憶(74) — theorem環境の終わりの印

p>\newtheoremで作った環境の最後に終わりの印を入れました。証明の終わりに入れたりする\QEDのようなマークです。 theoremパッケージやthmパッケージなどを使わない、いちばん簡単な条件で作りました。 newtheo...
TeX / LaTeX

TeXの記憶(73) — \widthatを重ねる

イタリックの文字に\widehatを重ねるだけなのですが、そのまま \widehat{\widehat{G}} のようにすると、上と下の\widehatがズレてしまいます。 下の\widehatはGの上に置かれるのです...
TeX / LaTeX

TeXの記憶(72) — bmatrixの両側のアキを調整する

AMSLaTeXでは行列を表示するためのbmatrixやpmatrixがあります。数式のある組版ではいつもamsmath.styを利用しているのでarray環境を使わずにbmatrix(やpmatrix)を使っています。 入力も少なく...
TeX / LaTeX

LaTeXの三点 \cdots と和文フォントの …

LaTeXの三点 \cdots と和文フォントの … ではドットの間隔とドットの位置が異なっています。 あるとき、ひとりの編集者がこれが気になったようで和文のドット間隔で、\cdotsと同じ位置に配置する三点がほしいということになりま...
スポンサーリンク