Mac Sublime Text2のPrefereneメニューが使えない Mac上のSublime Text2のメニューのPreferenceが灰色の表示で選択できなくなってしまいました。 ネット上で検索しても同じような症状はあるようですが、解決策は見当たらない。 何でないのかと思ったら、command ... 2013.09.28 Macエディタ
TeX / LaTeX TeXの記憶(57) — psframeとrputを使って一部を強調する LaTeXで組んだ行列の一部分をPSTricksのpsframeをとrputを使って強調しました。 領域を書き出す\psframeのパラメータは、 外側の線なし 塗りつぶす 塗りの色iro4 領域:左下(0... 2013.09.28 TeX / LaTeX
TeX / LaTeX TeXの記憶(56) — 長い数式をページ幅に収めたい(その2) 前回は数式全体を\vboxの中に入れてから\scaleboxを使って縮小してしまいましたが、\vboxを使わずに数式の行の中で式を いくつかの方法で詰めてみたいと思います。 (1) \mathrelを使う 演算子の両側... 2013.09.27 TeX / LaTeX
TeX / LaTeX TeXの記憶(55) — 長い数式をページ幅に収めたい LaTeXで長い数式をページ幅に収めるために\vboxを使った例です。 途中に演算子があればそこで改行するのですが、以下のような例だとちょっと困ってしまいます。 行列の真ん中で改行するのは見た目が悪いし、行数も多くなって... 2013.09.26 TeX / LaTeX
TeX / LaTeX TeXの記憶(54) — 文字を均等に配置したい 章や節の見出しが2文字や3文字の場合に、多めの文字数の幅で字間を開けて組むことがあります。 「5字どり」、「3字どり」という言葉で指定されます。 たとえば「補足」の文字列を3字どり、「まとめ」という文字列を5字どりにすると ... 2013.09.25 TeX / LaTeX
TeX / LaTeX TeXの記憶(53) — \ps@headingsの中でヘッダを変更する(その2) 内容を正しく表さないタイトルですが、前回の続きなのでそのまま使うことにします。 前回の\ps@headingsの中でヘッダを変更するは、章の見出し(柱)をページの横に表示するものでした。今回はツメを表示させます。 ツメという言葉... 2013.09.24 TeX / LaTeX
TeX / LaTeX TeXの記憶(52) — \ps@headingsの中でヘッダを変更する うまい言葉が見つからなかったのでこのタイトルになりましたが、クラスファイルの中のヘッダを設定している部分を修正してみた、という例です。jsbook.clsを元にしました。 ヘッダは書籍の場合には柱と呼ばれています。この例ならは... 2013.09.23 TeX / LaTeX
TeX / LaTeX TeXの記憶(51) — float環境の上下に罫線を置く LaTeXのfigure環境の上下に罫線を配置します。 出版社(というか編集者)の好みには移り変わりがあるようで、一時float環境の上下に飾り罫を配置するデザインの注文がよくありました。 罫線を入れるにはfigure環... 2013.09.22 TeX / LaTeX
TeX / LaTeX TeXの記憶(50) — \hangindentで箇条書き 単に\hangindentを使うだけです。特別な使用法は何もありません。箇条書きを表示するのに使っています。場合によってはenumerateやdescription環境を使うより\hangindentのほうが便利かもしれないという例です。 ... 2013.09.21 TeX / LaTeX
TeX / LaTeX TeXの記憶(49) — eqnarrayを再定義してスペースをなくす TeXの記憶(48) --- 複数に1つの式番号の後半ではeqnarrayを使いました。eqnarrayをjbook.clsなどを使うと「&」で囲まれた演算子などの周りに無駄なスペースが入ってしまいます。 jsbo... 2013.09.20 TeX / LaTeX