Markdownエディタを使うときの記法をまとめました。
見出し
入力
# 見出し
## 見出し
### 見出し
##### 見出し
...
表示
段落の区切り
入力
空行を入れます。
1行目1行目1行目1行目...
2行目2行目2行目2行目...
表示
文字修飾(イタリックと太字)
入力
*abc*
**abc**
「*」はhtmlの「<em>」
「**」はhtmlの「<strong>」
に相当します。
表示
箇条書き(番号なし、番号つき)
入力
* リストの項目
* リストの項目
* リストの項目
1. リストの項目
2. リストの項目
3. リストの項目
表示
リンク
入力
[表示される文字](リンクのURL)
[このブログのサイト](https://oversleptabit.com)
表示
引用
入力
> ここは引用
>
> > さらにに引用
表示
線
入力
***
または
---
エディタによって使える文字が異なるかもしれません。
表示
画像
入力


画像が表示されます。
コードの表示
【別行の表示】
入力
```
while line = gets
```
```ruby:タイトル
while line = gets
```
「ruby」は言語名です。言語名もタイトルも省略可能です。
表示
【インラインの表示】
入力
コードの外側`def foo()`コードの外側
表示
表
入力
|見出し1|見出し2|見出し3|見出し4 |
|:----------|:------:|----------:|---------|
|左寄せ | 中央寄せ | 右寄せ | 指定なし |
表示
エスケープ
入力
\#
\*aa\*
表示
細かな指定
htmlを使う
入力
<font color="red">文章</font>
<span style="font-size:small">文章</span>
表示
コメント